新登場:トマトジェラート-古民家を思わせる空間で(道の喫茶 もり辺) 今年もジェラート総選挙が開催されます( 7/20 土~ 9/30 月 詳細は、 耳納北麓ジェラート街道[久留米市世界のつばき館]サイト )。参加店は9店、初登場のジェラートも。各ジェラートのこだわり、近所のおすすめスポットなどを紹介します。第4回は、今年新登場のトマトジェラート。「道の喫茶 もり辺」の飯田虎男さんがお話してくれました (〒 839-1211 久留米市田主丸町森部 1203-7 TEL: 0943‐72‐0624 google map )。 山苞(やまづと)の道に憧れて古民家風に新築 お仕事の引退を機に「道の喫茶 もり辺」のお店兼住宅を山苞の道沿いに建てて今年 12 月で6年。入口の木戸を開けると、杉の床板、土壁に格子に走る木材、吹き抜けに渡された太い梁…。新築なのに古民家そのものの雰囲気に癒されます。 「古民家に住みたかったが、この道沿いに無かったんです」と飯田さん。そこで和の伝統的構法を得意とする「建築工房 悠山想 」( 公式サイト )に頼んで建てられたのがこの家です。釘は一本も使っておらず、土壁は細く裂いた竹を組んだ下地に漆喰を塗っています。 移り住んだ理由は、田主丸駅付近から見上げる耳納連山の眺め、そして、耳納連山から見下ろす筑後平野の眺め。だから「もり辺」には、山側には庭の見えるカウンター席、麓側には敷地の高低差を利用した広い木製テラスを設けたそうです。 お店に入れば、心地よく木に包まれた空間で耳納北麓を眺めながら、素敵な料理とネルドリップ・コーヒーを味わう、贅沢なひと時を過ごせます。 料理の素材、ジェラートになって料理のお皿に 「もり辺」の料理メニューには、季節に応じた手作りジャム(キウイ、苺、桃など)が添えられます。また、ピザソースも手作り。こうしたジャムやピザソースの素材が「もり辺」のジェラートになります。「キウイジェラート」は、ジャム作りで煮込むキウイと同じ。今年新登場の「トマトジェラート」は、ピザソースに使っている地元トマト。いずれも、バニラに負けぬ強い個性があるので、ジェラート素材に選んだそうです。 また、今年は新たにコンニャクの主成分で血中コレステロール低下などに効果があ...
東西に長く伸びる耳納山、別名・屏風山。 豊かな水を湛える筑後川、別名・筑紫次郎。 自然に恵まれた久留米市田主丸町とその周辺を巡り体験した景色/人/歴史などの魅力を綴ります。