|
|
|
|
|
大学を模した体験教室
今年3期目を迎えた「ワインの森大学」(募集は既に締切り)。体験学習を含む通年4回の講義は、5月・6月・8月・12月の土曜日、昼食を挟んだ半日です。授業料は30,000円。
大学という通り、初回に学生証と教科書、最終回には修了証が授与されます。体験学習と講義形式の途中には、バーベキューや修了パーティーも。無事に修了すると、720mlのオリジナルワインボトル6本を手にできます。有効期間内は学生証を提示すれば、巨峰ワインの商品やレストランは割引になる特典もあります。
ワイナリーの教授役スタッフとの親密感を配慮し学生数は25名。応募多数でいつも抽選とのこと。学生は20代から60代と幅広い年齢層、7割が福岡県内で残りはほぼ九州近県から参加されるそうです。
大学という通り、初回に学生証と教科書、最終回には修了証が授与されます。体験学習と講義形式の途中には、バーベキューや修了パーティーも。無事に修了すると、720mlのオリジナルワインボトル6本を手にできます。有効期間内は学生証を提示すれば、巨峰ワインの商品やレストランは割引になる特典もあります。
ワイナリーの教授役スタッフとの親密感を配慮し学生数は25名。応募多数でいつも抽選とのこと。学生は20代から60代と幅広い年齢層、7割が福岡県内で残りはほぼ九州近県から参加されるそうです。
|
|
|
6月は、家庭の園芸菜園のコツも学べる巨峰ぶどう栽培の講義に、袋かけ実習。昼食は、バーベキューを食べ各食材に合うスパークリングフルーツワインを探すワインマッチング。
8月はいよいよ、ぶどうの収穫。各自20以上の房から一つずつ粒を取るのが意外と大変な作業。それを桶の中で数人交代で「足ふみ」し、酒蔵のタンクへ詰めます。
最後は12月。自分で瓶詰めとコルク栓を挿入した瓶に思い思いのデザインのラベルを貼ります。修了式の後、レストラン「ホイリゲ」のパーティーで大団円を迎えます。学生と教授役スタッフがお互いに盛大に祝い、通年の授業を修了します。
因みに2018年の模様が、巨峰ワインの公式スタッフ・ブログ『ワインの森日記』で公開されています。「ワインの森大学第2期 開校です」・「ワインの森大学 修了式でした」
ワインの森大学開設の思い
取材中ご挨拶することができた巨峰ワイン・林田安世社長から、当大学を開催された動機についてお聞きすることができました。2012年7月14日の九州豪雨。巨峰ワインも土砂崩れでぶどう畑の一部が流される大きな被害を負いました(『ワインの森日記』の「土砂崩れ」)。しかし、多くの人々の支援によって被害を受けたぶどう畑も復旧できました。「皆さんへの感謝の気持ちを何とか形に」との思いが、皆さんと一緒に再生したぶどう畑からワインを造る感動を味わうこの大学の開校につながったそうです。
今、そのぶどう畑もがっちりした石垣作りで、土砂崩れ被害を想像できません。しかし、まだ幹の細いぶどうの木がその過去を伝えています。このぶどう畑で栽培体験する意味を改めて深く感じました。
下方に広がるブドウ畑も一本の木を残して潰れましたが、再生後は年々収穫を増やし、昨年はこの畑のぶどうだけで仕込んだ限定ワインを販売できました。
|
|
|
入学は逃しても、生ワイン「あまおういちご」は楽しめる!
ぶどう畑も見せてもらった後、レストラン「ホイリゲ」へと。ホイリゲとは、ドイツ語で「今年の」という意味。それがそのうち、オーストリアの家庭料理を出す自家製ワインの酒場を指すようになったのだそうです。ホイリゲからは、ぶどう畑と耳納連山の新緑の向こうに広がる筑紫平野を一望できます。広々とした絶景とロッジ風建物に、席につけば欧州の雰囲気に包まれます。
|
|
|
品切れ中の「あまおういちご・スパークリングワイン」も瓶詰めが始まったそうで、来月以降になれば味わえそうです。
|
|
|
インフォメーション(巨峰ワイン KYOHO WINERYについて)
巨峰ワイン KYOHO WINERY 公式サイト http://www.kyoho-winery.com(Japanese language)。
既に募集は終わっていますが、今年の「ワインの森大学 第3期生」募集内容は、公式スタッフ・ブログ『ワインの森日記』の「ワインの森大学 受付期限が近づいています!」で確認できます。
「巨峰ワイン祭」は今年も9月に開催されます。詳細日程が決まれば、公式サイト等でお知らせが出るそうです。
既に募集は終わっていますが、今年の「ワインの森大学 第3期生」募集内容は、公式スタッフ・ブログ『ワインの森日記』の「ワインの森大学 受付期限が近づいています!」で確認できます。
「巨峰ワイン祭」は今年も9月に開催されます。詳細日程が決まれば、公式サイト等でお知らせが出るそうです。
トドロキです♪
返信削除ブログの開設もおめでとうございます!
取材もバッチリですね~(^^)
今日は雨ですが、耳納の山々はまた違った表情で、いい雰囲気でしょうか。。